
守るんジャー活動 Q&A
守るんジャーの活動についてのQ&Aのコーナーです!
学生は自分の授業の時間割や予定の入ってない曜日や時間帯を選んで自主的に活動しています。
Q.いつ、どこで活動してるの?

基本的に平日(月~金)子どもたちが学校がある日は毎日活動しています。
活動場所は高知大学の近くにある朝倉小学校と朝倉第二小学校の2校の周辺です。
偶数月は朝倉小学校、奇数月は朝倉第二小学校で活動しています。
活動は1日に前半と後半、2回行なっています。
●前半 | 15:00~16:00 |
●後半 | 17:00~18:00(朝小) |
16:30~17:30(朝二) |
学生は自分の授業の時間割や予定の入ってない曜日や時間帯を選んで自主的に活動しています。
Q.どんな活動をしてるの?

実際の活動を始める前に各学校にある「詰所」に集まります。 そこで2人1組のチームを作り、いくつかあるパトロールのコースの中でどのコースに行くかを決めます。 守るんジャーのトレードマークである緑のポロシャツ(冬はジャンパー)に着替えて活動に向かいます。

様々な事態に対応できるように、ばんそうこうや消毒液が入ったポーチや携帯電話を持って活動します。 子どもたちの安全を守りながら一緒に帰ったり、子どもたちがいない場合はそのコースのパトロールをしたりします。

朝倉第二小学校周辺の信号のない横断歩道では、旗を持って交通指導を行ったりもしています。 子どもたちの安全に対する意識は、すぐに身に付くものではありません。子どもたちの安全を守るためにも毎日、継続的な活動が必要です。